PR

貯まったVポイントのおすすめの使い方!

副収入・ポイ活
ナガタニ
ナガタニ

皆さん、Vポイントを貯めていますか?

Vポイントとは、いま各種人気サイトで必ず上位に出てくるクレジットカード「三井住友クレジットカード」を利用することで溜まるVポイントと、ポイントサービスの始祖であるTポイントが合併し、2024年にリニューアルしたポイントサービスのこと。
合併を果たしたことで、これまで以上に貯められるシチュエーションが増え、日常生活で非常に貯めやすいポイントの一つなんです。

クレジットカードの利用で貯めるには、上述の通り三井住友系列のクレジットカードを使うのが一般的。基本還元率は0.5%ですが、使用するカードや状況によって、その還元率は5%、10%、なんなら15%と跳ね上がる可能性を秘めている、爆発力を秘めたポイントなのです。

その中でも私のおすすめは、三井住友プラチナプリファード
年会費は33000円かかってしまうのですが、補って余りあるポテンシャルと還元率があります。
詳しくはこちらの記事をご覧下さい!

プラチナプリファードは解約すべき?実際に使ってみてVポイントを貯めてみた
つみたてNISAを行うだけで最大3%還元?さらに日常使いでも7%程度のポイント還元が無理なく得られる! 通常還元率ももちろん1%。年間10万ポイント以上貯めた筆者が、ポイントをざくざく貯めたい人におすすめのクレジットカードを紹介します!

そんなVポイントですが、貯めた後どう使おうか、悩んでいる方も多いと思います。
何事も出口戦略は大事です。

この記事では、日常生活費をほぼほぼプラチナプリファードで決済している私が、実際にVポイントをどのように生活に活用しているのか、その一例をお伝えします!
ぜひ参考にして頂き、明日から貴方もVポイントでバンバンお得を享受しちゃいましょう!

プロフィール
ナガタニ

30代・子育て中の会社員パパです。
サイドFIREにゆるく憧れつつ、日々の節約や副収入づくりに取り組んでいます。
FP2級・国内旅行取扱管理者取得済/動画編集の実務経験あり。

実体験ベースで、等身大の気づきや学びを発信しています。

ナガタニをフォローする

Vポイント使い道の考え方

基本は等価交換を狙う!

Vポイントの使い道は、主に3つ

・月の支払いに充当する(キャッシュバック)
・Vポイントアプリを用いてiDバリューとして使う
・好きなギフト券や他社ポイントに交換する

この中で、上の2つは1pt→1円の価値で使えます。
支払い額に充当するのはわかりやすいですし、VポイントPayアプリを用いればポイントを残高に移行することでiDバリューとして色々なお店で現金感覚で使えます。

このように事前に残高チャージができるので、クレジットだと使い過ぎが怖いという方にはおすすめです!

まずはこの2つのどちらかを検討しましょう。
おすすめはキャッシュバック
というのもキャッシュバックで支払った額にもポイント還元があるので、ポイントがポイントを産むという循環を作れます。

月の支払いが10000円、カード還元率1%の場合で、キャッシュバックとiDバリューへのポイントチャージを比較すると・・・

<キャッシュバック>
支払い10000円 → 100ポイント還元
支払い9000円+1000ポイント充当 → 100ポイント還元

<iDバリューへチャージ>
10000円支払い → 100ポイント還元
9000円支払い+iDバリューで1000円支払い → 92.5ポイント還元

チャージしたiDバリューで支払った金額に対するポイント還元率は0.25%しかないので、
微々たる差ですが若干獲得ポイントは目減りします。

なので、一番のおすすめはキャッシュバックで支払い額に充当することです。

還元率重視か、ベネフィット重視か

ここまでが、還元率重視の考え方。

もう1つは、贅沢をするという考え。
ポイントという副産物がなにか豪華な景品に変わったら・・・タダでなにか貰えるという考え方をすれば、これもかなり魅力的ですね。

Vポイントの交換可能景品はこちらから見れますが、こういうのは見ているだけでも楽しいですよね!

ナガタニ
ナガタニ

プレゼント貰うと嬉しいように、自分では買わないもの、普段選ばないもの、といったものを選ぶ楽しさというのがカタログギフトにはあるんだなぁ。

景品交換自体、送料とか手数料加味するのでそもそも1ポイント1円の価値は出ないことも多いのですが、その中でもある程度還元率保てるおすすめは、USJのパークチケットです。
これは三井住友カードがUSJのオフィシャルスポンサーだから。
私はUSJよりディズニーが好き、というかたはJBCが公式スポンサーなので、JCB系のカードを発行しましょう。

一番のおすすめはウエル活だ!

色々言ってきましたが、私の考える一番のおすすめは、ウエル活に使うことです!

ナガタニ
ナガタニ

でもウエル活ってVポイントが終わって、WAONポイントになったんじゃないの?

VポイントをWAONポイントに換える

先程もいいましたが、Vポイントは他社ポイントに交換することができます。
ただ交換の際にレートが下がってしまうことも多く、これまではその有用性はあまりありませんでした。

しかしVポイントからWAONポイントへの交換については、2025年4月現在、1:1の等価交換が可能です。これで価値を落とすことなく、貯めたVポイントをWAONポイントに交換し、ウェル活を行うことができます。

ウエルシアで利用して1.5倍に!

そして、毎月20日にウエルシアグループのお店でWAONポイントを使って支払いすると、そのポイントの価値が1.5倍にあがります。
1000ポイント使えば1500円分に。10000ポイント使えば15000円分になるのです。

ウエル活については、こちらの記事でまとめています!

ウエル活のやり方についてはこちらの記事で!!

ウエルシアで日用品をまとめ買いするようにすれば、日々の生活費決済でポイントを貯めて、そのポイントでウエルシアで日用品を買えるので、日用品分がまるっと家計から浮くわけです。

まとめ

よく色んなサイトを参考にすると、支払いに充当するのが一番良いとされていたVポイントの使い方ですが、やはり日常生活をお得に送るという観点から言えば、ウエル活が現時点で最強の使い方と言って過言ではないと思います。

①電気代、水道代、日常生活費などの支払い不可避なものをプラチナプリファードにまとめる(1%以上還元が産まれる)
②たまの外食、贅沢をプリファードストアで可能な限り行うようにする(7%以上還元が産まれる)
③溜まったVポイントをWaonポイントに等価交換する
④ドラックストアで買えるものは毎月20日のウエル活の日に、可能な限りまとめ買いをし、他の日に買わないようにする(シャンプー、洗剤、トイレットペーパー、オムツなど)

するとあら不思議、④で購入したものについて、支払いは0円!

なぜなら、日常の無駄遣いではない、あくまで不可避な生活費から生成されしVポイントを、1.5倍の価値に増幅させ利用しているのだから、カロリーゼロならずマジで手出しゼロ。

ウエル活自体はまだまだサービス終了の気配はないのですが、問題はいつまでVポイントからWaonポイントへの等価交換続くのか。(イオンカードとかに現状入らないもんね・・・)

皆さんもVポイントの使い方に迷ったら是非この記事を思い出してくださいね!

ナガタニ
ナガタニ

さぁ、今日もウエルシアでペヤング超大盛を買うぞ!

タイトルとURLをコピーしました