※本記事にはアフィリエイトリンクを含みます。

【2025年】無印良品におすすめのクレジットカードはMUJIカード!特典・ポイント徹底解説

クレカ・ポイント活用
ナガタニ
ナガタニ

無印良品で買い物、よくしてませんか?

じつは「MUJIカード」を持っているだけで、毎年自動的にポイントがもらえるのをご存じですか?

ナンバーレス風に雑加工しました。実際はカード番号等印字されています!

しかも年会費は無料。
無印ファンとしては、とりあえず持っておかない理由がない

この記事では、MUJIカードを長らく使っている私の実体験をもとに、
初心者にもわかりやすくメリット・デメリットを解説します。

プロフィール
ナガタニ

30代・子育て中の会社員パパです。
サイドFIREにゆるく憧れつつ、日々の節約や副収入づくりに取り組んでいます。
FP2級・国内旅行取扱管理者取得済/動画編集の実務経験あり。

実体験ベースで、等身大の気づきや学びを発信しています。

ナガタニをフォローする

MUJIカードってどんなカード?

MUJIカードは、クレディセゾンと無印良品が提携して発行しているクレジットカードです。

最大の魅力は、無印良品での買い物がよりお得になるさまざまな特典が受けられること。

発行元はセゾン(クレディセゾン)
無印良品での買い物に特化した特典つき
年会費は永年無料(ETCも無料)

基本スペックは下記の表のとおりです。

年会費無料
還元率0.5%~1.5%
貯まるポイント永久不滅ポイント
発行ブランドVISAAMEX(AMEX発行は年会費3300円)
お得なお店無印良品
MUJIカードの基本スペック

VISAブランドで発行さえすれば、年会費無料というのがやはり良いですね!
無料に勝るお得はないです。維持費がかからないので、無印良品で使ってお得。さらには使わなくてもお得になるという、まさに魔法のようなカードなんです。

\ 無印ユーザーに選ばれてます! /
👉 MUJIカードの申し込みはこちら

もらえるポイントまとめ|最大2,000円相当!

なぜこのカードがお得かというと、年会費無料で維持費が一切かからないにも関わらず、持っているだけで年間1000円分のMUJIポイントが貰えるという点。

ナガタニ
ナガタニ

持っているだけで、丸儲け

そういうことです。
MUJIカードの特典を活用すれば、毎年ポイントを自動で受け取ることができます。

特典内容金額相当条件
入会特典1,000ポイント新規入会時に付与
年2回の特典(5月・11月)500ポイント毎年、自動でもらえる
誕生月利用特典500ポイント誕生月に1度でも無印良品を利用すれば、翌月以降に付与

つまり、所持しているだけでも毎年1,000円分が確定
付与月の前月末までにカード発行した方が対象となるので、4月、または11月末までに発行手続きを行いたいですね!

さらに誕生月を設定し、買い物をすればさらに500円分。
合わせて年間1500円分のポイントがもらえます。

ちなみにこのMUJIショッピングポイントは、1ヶ月で期限が切れてしまうので注意してください。

ナガタニ
ナガタニ

あれ、全然ポイント増えてない…と思ったら、全部失効させてました。

永久不滅ポイントも貯まる!

MUJIカードで日常の買い物や公共料金の支払いをすれば、「永久不滅ポイント」も貯まります。
このポイントは有効期限がないので、失効を気にせずじっくり貯められるのが特徴。

もちろん、セゾン系の他カードとポイントをまとめて管理することもできます。

たとえば

QUICPay利用で2%還元となるセゾンパールAMEXをメインで使い、
・カードで支払う場面では0.75%還元のセゾンAMEXゴールドを使い、
・三井アウトレットパーク系列での買い物でお得な三井アウトレットカードを利用し、
・無印良品ではMUJIカードを使う(無印での買い物は1.5%貯まります!)

と、様々な年会費無料のセゾンカードを組み合わせて使えば、気づけばざくざく永久不滅ポイントが貯まります。(私のデッキです)

ナガタニ
ナガタニ

貯まった永久不滅ポイントは「星野リゾート利用券」と交換して、
家族で泊まりに行くのが夢です

何年か前にトマムリゾートに行ったときは感動しました・・・

MUJIポイントの使い道は?

MUJIポイントは、以下の場所で使用可能です。

  • 全国の無印良品の実店舗
  • MUJIネットストア(オンラインショップ)
  • MUJI passportアプリと連携して支払いにも使える

MUJIパスポートと連携しておけば、スマホ1つで支払いが完結するのも便利です。

正直デメリットもあります

・無印良品を利用しない人にはお得感が薄い
・iD・QUICPayなどの電子マネー非対応
・MUJIポイントには有効期限がある

特に注意したいのは、入会時の1,000ポイントや、年間特典の500ポイントは、翌月末までに使わないと失効してしまいます。
発行されたら早めに使い切るのがポイントです。

ナガタニ
ナガタニ

あれ、全然ポイント増えてない…と思ったら、全部失効させてました。

ただし、クレジットのタッチ決済に対応していますので、そこまで大きなデメリットは見当たりません。
実際は、無印良品ではMUJI Pasport Payに連携して使うのがおすすめです。

実際に使って感じたメリット

私は毎年、さまざまな日用品やレトルトカレー、お菓子などを買うのにMUJIカードを使っています。

個人的絶対的王者。

毎年もらえる1,000円分のMUJIポイントは、無印で絶対に消費するので「勝手に割引されている感覚」に近いです。

年会費無料なのに、勝手にリターンがある──この安心感はメインカードとしてはもちろん、サブカードとしても優秀だと感じています。

こんな人におすすめ!

  • 無印良品の店舗やネットストアを年に1回以上利用する人
  • 年会費無料でポイントをもらえるカードを探している人
  • セゾン系カードの管理をまとめたい人

よくある質問(Q&A)

Q:MUJIポイントはすぐに使えますか?
A:はい、入会ポイントはカード発行後すぐに付与され、無印の買い物で使えます。

Q:家族カードはありますか?
A:はい、家族カードも無料で発行できます。

Q:どのくらいでカードが届きますか?
A:最短即日発行〜1週間程度で自宅に届きます。

申し込み方法【最短5分で完了】

  1. 公式サイトへアクセス
  2. 名前・住所・勤務先などを入力
  3. 審査結果を待つ(最短3営業日で発行)

\ MUJIカードを申し込む(公式サイト) /

まとめ|MUJIカードは無印ユーザーなら作って損なし!

MUJIカードは、年会費無料ながら毎年、実質1,500円相当のポイントがもらえるうれしいカード。

  • 毎年自動でMUJIポイントがもらえる
  • 永久不滅ポイントも貯まる
  • サブカードとして非常に優秀

無印良品で買い物をする人なら、絶対に持っておいて損はありません。

ぜひこの機会にMUJIカードをチェックしてみてください。

👉 MUJIカードを今すぐチェックする

ナガタニ
ナガタニ

あぁ、無印のバームクーヘンが食べたくなった・・・

タイトルとURLをコピーしました