TVでもよく取り上げられるし、周りにも会員の方いるのではないでしょうか。日々生活しているとなんとなく耳に入ってくる、それが「コストコ」
それでも「会員限定」「どこにあるのか」「そんなに大容量使いにくそう・・・」などなど。
実際に会員になって利用してみないことにはわからないことが多すぎて、いまひとつ謎のベールに包まれているコストコ。

とりあえず使ってみないことにはわからん。会員になってみるか!

と、いうわけで「コストコの良さがいまいちわからない」「入会しようか迷っている」そんなあなたへ。
実際に会員になった私が、コストコの魅力と、イマイチだった点も正直にレビューします。
この記事を読めば、自分にとってコストコが「アリ」か「ナシ」か、はっきりわかるはずです!
コストコとは?
完全会員制の倉庫型卸売店
コストコはアメリカ発のホールセールクラブ。つまりは問屋さん。そうは問屋が卸さない、あの問屋です。
商品を大量に仕入れ、それを大型倉庫にそのまま並べて販売することで、管理や陳列の手間が省ける。その分が利用者に還元される、という仕組みでコストコのお得は出来上がっています。
場所はどこにある?
日本全国に37店舗あります。(2025年4月現在)
ドライブなどをしていると、たまに見かけることがあったりしませんか。そして大体その前の道は混んでいて・・・笑
コストコは大型倉庫店という特性上、土地の広い郊外に出店します。駅からフラッと歩いて、という感じではないですね。そして行ったら行ったで大きなものをまとめ買いしてしまう傾向があるので、車で買い物に行くところだと思います。
コストコの良さがわからないと感じる理由
コストコが人気とはいえ、「本当にお得なの?」と疑問に思う人も多いですよね。
ここでは、私自身が入会前に感じていた「コストコに対する不安や疑問点」を紹介します。
年会費が高いと感じる
コストコは、完全会員制なので、年会費がかかります。
ふらっと立ち寄って勝手に入ることができません。
(入口に店員さんがいて、カードチェックされます)
「スーパーは無料なのに、なぜ行くためだけにお金を払うのか?」と感じるのは自然な疑問です。

なにはともあれ会員になって実際に行ってみないとわからねぇ
ということで実際に会員なった訳ですが、なんとコストコの会員には2種類ありました。
会員プラン | 年会費(税込) | 主な特典 | 対象者 |
---|---|---|---|
ゴールドスター会員 | ¥4,840 | 基本的な店舗利用、限定クーポンなど | 個人利用者 |
エグゼクティブ・ゴールドスター会員 | ¥9,900 | キャッシュバック(購入金額の約2%還元など)、追加特典付き | 利用額の多い方 (月2万以上目途に使う方) |
・法人向けサービス、事業利用が可能なビジネス会員、エグゼクティブビジネス会員もあります
ちなみにエグゼクティブメンバーになると、買い物金額の2%がリワードとして還元されるほか、エグゼクティブ会員限定のクーポンや優待サービスもあります。ポイントカード制度のようなものですね。
会員になるには、事前にインターネットで申し込むか直接店舗で申し込むかどちらでもOK。
コストコ会員登録(公式)
私は店舗に直接言って、立っている店員さんにお願いしたら、カウンターを案内されそこで書類を書いて写真撮られて会員になりました。(顔写真撮られるのでそのつもりで!)
その流れでエグゼクティブ会員になることを強く勧められ、基本的に断ることのできない私はしっかりエグゼクティブメンバーになりました。笑
商品が大容量すぎて使いきれない
コストコの商品は基本的に大容量パック。
1人暮らしや小家族だと「買ったけど消費しきれない」という問題が起きがちです。


アメリカサイズを肌で感じることができます・・・
近くに店舗がない、交通費がかかる
先ほども言いましたが、コストコは全国に店舗が限られていて、車がないと不便な場所も多いです。
コストコ店舗検索(公式)
自宅の生活圏内にあれば良いのですが、そうでない場合は、ガソリン代や交通費も考慮しないと、結果的に「お得感」が薄れてしまう場合も。
実際に入会してわかったコストコの魅力
様々な不安を持ちながらも、一度試してみようと入会してみた結果、意外にも多くの魅力を発見しました。
アミューズメント感ある買い物体験

まずは倉庫というだけあって、その売り場の広さに圧倒されます。
あと天井も高いので開放感がすごい。
そしてスーパーのイメージで、勝手に飲食品のみを扱っているのかと思いきや、衣食住全てを揃えられるのがコストコの魅力!
家電や日用品、自動車用品にスポーツ用品、おもちゃに衣料品に家具まで、ありとあらゆるものが売り場に並べられているので、まず見ているだけで飽きません。(ホームセンターに近いですね)
試食コーナーも充実していて、人気商品の試食だと求める人で列ができていることも。
最近の流行りか、一人サウナなんかも置いてありました。
とにかく多種多様なものが並べてあるのでぐるっと回るだけでも楽しめます!
さらに日本のスーパーでは見かけない輸入雑貨やスイーツも豊富。
「宝探し」感覚でショッピングを楽しめるのも大きな魅力です。
食品のコスパが圧倒的
サーモン、肉、調味料からパンにシリアルまで。とにかくすべて大容量!笑
その分お値段は張るのですが、特に冷凍食品やパン、肉類は圧倒的なコスパを実感。
まとめ買いして冷凍保存すれば、食費が大幅に節約できました。

こちらも素材画像ですが、ピザとか本当に笑いが出るくらい大きいです。
私はチョコ入りクロワッサン買いましたが、パクパク食べ続けても全然なくならないという夢の体験が家でできました。

もちろん体重は比例して増加します!
ガソリン代の節約にもなる
35店舗すべてではないのですが、コストコにはガソリンスタンドが併設している店舗があります。
特徴は一般的な相場よりも安い価格で給油ができること。
周辺の相場よりリッター10円ほど安い所も・・・?
昨今のガソリン高騰の流れの中、これは嬉しい。
思わずコストコに買い物行きたくなりますね。
もちろんこちらも会員限定。買い物ついでの給油、となることはご注意くださいね。
フードコートが美味しい!
個人的にはこれが一番でした。
実際会員になってから2回目以降の来店動機は、フードコートのプルコギドックが食べたいからでした。


見てください。このボリューム!
甘辛いタレの絡んだプルコギがしっとりしながらも歯ごたえのあるパンに挟まれ、しかもこの長さ!
一人で食べるには充分な満足度。

あとドリンクバーもあります。
アメリカンなサイズのカップを渡され、自分で好きなドリンクを入れるスタイル。
そしてホットドックとドリンクバーのセットで、脅威の180円!
なんかこのカップ渡されると無償にコーラが飲みたくなりますね。笑
このフードコートで食事済ませるだけでも年会費なんかどうでもよくなりそうですね。

めっちゃコーラ飲めるやん
コストコ会員になって微妙だった点
表裏一体!とにかく大容量!
良いとこでもあり悪いとこでもある。つまりは利用する方による所が大きい面です。
どの商品もとにかく大容量なので、基本的に少人数家族だと使い切れない問題。
まだ冷凍保存できるものは良いですが、それでも家の冷凍庫を圧迫してしまいますし、調味料とかも保存場所に正直困る。これも家が広くホームパーティを毎週行うアメリカンスタイルなのかもしれないですね。
そして、大容量ということで比例して値段も上がります。

コストコってお得だって聞いたけど・・・
そうやってうきうきで向かったのもあり、ちょっとギャップがありました。
きちんとグラム単位、一個あたりで他のスーパーと比較すると安い商品はたくさんあります。
例えば友人が言っていたのは、毎日oicosというヨーグルトを食べるそうなのですが、こちらはコストコで箱でまとめ買いすると断然お得だそうです。
このように、ある程度狙いをつけて他店との比較物差しをもって買い物に行くと、お得感を感じられると思います。
そこまで高頻度で行かないかも・・・
これも要するに人によるのですが、我が家にはいまいちハマらなかったのが正直なところです。
夫婦2人に、子どもは1人でまだ0歳児。実質2人で消費する食品量ではないですし、オムツとかは確かに安いのかもですが、あまり大量買いしてもサイズアウトの危険性がありますし、そもそも置く場所ない問題も出てきます。
ベビー用品は素直にアカチャンホンポや西松屋。Amazon、楽天などでポイント活用して買い物すればよいですしね。
コストコに向いている人・向かない人
と、いうことでここまで私自身が入会して感じたことをお伝えしました!
結論から言うと、私は一年で会員を辞めました!
コストコの良い所は、入会して1年以内に退会すれば、年会費分返金されるということ。
つまり、「とりあえず会員になってみて、合わなければ退会」ということが可能です。
(退会後、一年は再入会不可)
入会するか迷ったら、まずは自分のライフスタイルに合うかどうかをチェックしましょう。
そしてちょっとでも向いてそうかな、と思ったらまず会員になってみることをおすすめします。
コストコ会員に向いている人
・まとめ買いが苦じゃない人
・家族が多い人(特に4人以上)
・友人等と出かけてシェア買い物ができる人
・車移動が中心の人
・定期的に買い物に行ける人
・通える範囲に店舗があり、そこがガソリンスタンド併設である
コストコ会員に向いていない人
・1人暮らし、2人暮らしなど食料品の消費がそこまでじゃない人
・通える範囲に店舗がない人。そもそも車生活していない人
・まとめ買いが得意でない人
・行って年1,2回程度の人
コストコ自体は非常に解放感もあり、ちょっとしたお出かけ気分が味わえるので非常に良いところです!
ただしどうしても行くために年会費という固定費がかかるので、そこを許容できるのかどうか。
ちなみに私が入ったエグゼクティブメンバーですが、月2万円以上購入することで年会費差額考慮してお得になるようなので、基本的にヘビーユーザーにならない限りは通常会員で問題ないと思います。
ある程度定期的に買い物に行くことができ、なおかつまとめ買いが得意な人であれば、年会費の元を取ることはそう難しくはなさそうです。
なによりフードコートはじめとした、アミューズメント感は、他で味わうことができません。
(入場料を払うイメージでいければよいですね)

めっちゃコーラ飲めるしね
コストコは、オンラインでも簡単に会員登録が可能です。
興味を持ったら、まずは公式サイトで詳細をチェックしてみましょう。
コストコ公式サイトで会員登録をする
おまけ:コストコではマスターカードのクレジットしか使えません
もちろんニコニコ現金払いでもよいのですが、最近のキャッシュレスの波。
皆さんもクレジットカードはお持ちだと思います。
私のおすすめのクレジットカードは、三井住友プラチナプリファードというカードです。
こちらコストコとは比較にならない程の年会費がかかるのですが、ポイント還元でしっかり元が取れてお得になるので、興味のある方はぜひこちらの記事も読んでみてください。

ただ、上記のカードはvisaカード。
皆さんもお手持ちのカードの右下を見てみてください。
マスターカードですか?
マスターカードでないとコストコでは使えないのでご注意を!
ちなみに私はPayPayカードをマスターブランドで発行していたのでそれを使っていました!